かき揚げそば

かき揚げは本当に美味しいと思いませんか?野菜や海の幸をふんだんに使用したかき揚げは、どんぶりの具としても素晴らしいですし、そばやうどんとの相性も抜群です。

個人的にも、かき揚げが特に好きで、うどんを頼む際にはよくトッピングとして追加してしまいます。

ただ、自宅でかき揚げを試みると、意外と難易度が高いですよね。かき揚げがバラバラになってしまって、なかなか上手く固まらない経験をされた方もいると思います。

この記事では、かき揚げがバラバラにならないコツやお玉の使い方、おすすめの道具などをお伝えします!

かき揚げがバラバラにならない3つのコツ!

かき揚げがバラバラにならないコツは3つあります。

1つ具材の温度
2つ目は油の温度
3つ目は油投入後の行動

上記の3つのコツを1つずつ詳しく書いていきます!

1具材の温度

かき揚げを揚げる際、具材や衣をあらかじめ冷やしておくことが重要です。

揚げる前に、具材を冷蔵庫で冷やしておきましょう。粉を溶かす際には冷水を使います。

これにより、かき揚げがしっかりとまとまり、ほどけにくくなります。

2 油の温度

揚げ物において、油温は極めて重要な要素です。かき揚げに適した油温は約180℃から190℃です。

衣を油に少量落とし、一度沈んでから浮上する程度が目安です。

油の温度が低いとべちゃっとしてしまうのでしっかり温度が上がったのを確認してからあげるのがコツです。

逆に温度が高すぎても散らばりやすくなり、バラバラになりやすいです。

3 油投入後の行動

かき揚げを油に入れたら、触らないことが大事です。

ちょっとこぼれてしまったら箸でつまんで上にのせるだけで、油をかき回したりせずに、あとは上がるのを待ちます。

これが意外と重要です。

よく気になってちょっと触ってみたりしていたのですが、その時に崩れてしまう事が多々あります。

油に入れてからは極力触らないようにしましょう。

かき揚げがバラバラになってしまう原因

かき揚げがほどけてしまう主な原因は何でしょうか?

その主要な理由は、油温の管理にあります。

揚げ物では、油温が極めて重要です。したがって、ほどけないための先述のテクニックでも、油温の正確な管理は特に重要です。

通常、かき揚げを揚げる際の油温は、理想的な温度よりも高めになる傾向にあります。

これにより、かき揚げ内の水分が急速に蒸発し、結果としてかき揚げがほどけやすくなってしまいます。

油温を正確に知る方法が分からない場合は、調理用の温度計を使用することをお勧めします。

これにより、油温を正確に把握することができ、揚げ物だけでなく、他の料理にも応用可能です。

さらに、衣の水分量が過多であることも、かき揚げがほどける一因です。そのため、衣を準備する際には、水分を控えめにすることが望ましいです。

かき揚げの時のお玉の使い方

かき揚げを油に投入する時には、ためらわずにおたまを使って素早く滑らせるようにしてください。

これにより、形状が保たれやすく、美しいかき揚げを揚げることが可能になります。もし野菜が分離してしまった場合は、サッと上に戻すだけで大丈夫です。

使用する小麦粉や片栗粉が原因でグルテンが発生して、その結果、具材がおたまに付着してしまうことがあります。

さらに、家庭で一般的に使用されるおたまには、中心部がへこんでいるものが多く、これが原因で具材が中心に集まりやすく、結果として滑りにくくなることがあります。

おたまが具材に付着しないようにするためには、具材を乗せる前におたまをサッと油にくぐらせるとより滑らかになります。

また、丸いお玉以外にも、穴が開いたおたまやレードルの使用は、具材をまとめて揚げる作業を簡単にしてくれます。

穴が開いているおたまを利用することにより、過剰な衣を取り除くことができますので、サクッとした食感のかき揚げが完成します。

かき揚げリングでストレスゼロ!

かき揚げリングを使うと、自宅でもお店で揚げたようなサクサクでボリューム満点のかき揚げがストレスなしで楽しく作れます。