上履きの名前の書き方

小学校の日々で、子供が使う大事なアイテムがありますよね。その中でも「上履き」は、特に重要です。

新しい学年のスタートとともに、体操服や算数セットなど、学校の様々な用品にお子様の名前を書く時期がやってきます。どのように名前を書けば良いのか、少し悩まれることもあるかもしれません。

特に、新しく用意する上履きに名前をどう書けば良いかは、頭を悩ませることも。名前はどの位置に、どんな方法で書くのがベストでしょう?姓だけで良いのか、それともフルネームが適切か?漢字、それともひらがな、どちらで書いたらいいのー?

ちょっとした疑問がわいてきませんか?

また、油性ペンで名前を書いた時に文字がにじんでしまった経験、ありませんか?

ご安心ください、油性ペンを使ってもにじまない方法があるんですよ。

こちらでは、上履きに名前を記入する際の効果的なコツをご紹介させていただきます。ぜひ参考にしてみてください。

上履きへの名前の書き方は小学校にルールはあるの?

入学準備で必要な上履き。小学校生活では、自分の物に名前をつけることが大切です。特に上履きに名前を書くのは一般的ですね。

では、上履きに名前をどう書くか、小学校で決められているのでしょうか?多くの場合、特に決まりはないようですが、学校によってはルールがあることも。

上履きに名前を書く前に、学校からの指示やお知らせをチェックすることが大切です。

名前は上履きのどこに書くのがベスト?

上履きに名前を書く場所、迷いますよね?学校にルールがある場合はその通りにすれば問題ないですが、特に指定がない場合、どこに書くべきか悩むことがあります。

例えば、かかとの部分、特にゴムのあたりはどうでしょうか?失敗しても除光液で消せるので便利です。除光液をティッシュに染み込ませ、拭き取るだけで簡単に消すことができます。

ただし、かかとにだけ書くと、上から見た時に名前が見えないんですよね。では、つま先に書くのはどうでしょう?つま先に書くと、下駄箱に入れた時に名前が隠れてしまうので、友達が間違って履いてしまうことも。

つま先かかかとのどちらかに書くこともできますが、視点によって見えづらいこともありますね。そのため、「つま先」と「かかと」の両方に名前を書くことがおすすめです。

あとは、上部にゴムがあるタイプの上履きならそのゴムの部分にも書くことができます。「ゴムの部分」と「かかと」でもいいですね。

上履きに名前を書く際、漢字かひらがな、どちらが適切?

上履きに名前を記入する際、漢字とひらがなのどちらを使用するかは、少し考慮が必要です。小学校の低学年では、他の子供たちにも読みやすいように、ひらがなで記入するのが良いでしょう。高学年になって、漢字を使っても良いですが、低学年の子供たちが読めるように、引き続きひらがなを使うのも親切です。

特に、珍しい読み方の漢字の場合は、学年に関わらず、誰にでも読めるようにひらがなで記入することをお勧めします。

ただ、高学年になって漢字が書けるようになると、名前も漢字で書きたいと思う子が増えますので、そんな時はお子さんの意見を尊重して漢字で書くのがいいですね。

上履きへの名前記入、姓だけ?それともフルネームがベター?

上履きに名前を入れる際、姓のみで十分なのか、それともフルネームが適切なのか、迷うことがありますね。

姓のみで記入すると、同じ姓を持つクラスメイトと混同してしまうリスクがあります。一方、名だけでも、同じ名の友達がいる可能性は否定できません。

子供たちは元気で注意散漫なことがありますから、自分のものだと一目で分かるよう、フルネームで記入するのが賢明です。

上履きに名前を書く際、油性ペンが滲まないコツ

●油性ペンが滲まない方法

布に油性ペンで書くと、通常はインクが広がりがちです。これは、布の繊維がインクを吸収してしまうからです。

名前が滲んで読めなくなることもあるので、インクが滲まない方法をお伝えします。

上履きを霧吹き等で軽く湿らせます(洗濯物の脱水後くらいの湿り気で)
そこに油性ペンで名前を書きます
この方法では、繊維がすでに湿っているため、インクが広がりにくくなります。

●ヘアースプレーを使用した滲み防止法

意外に思うかもしれませんが、ヘアースプレーも滲み防止に役立ちます。

名前を書く部分にヘアースプレーを吹き付けます
完全に乾かします
その上に油性ペンで名前を書きます
この際、コポリマー成分が含まれているヘアースプレーを使用すると良いです。この成分はインクを弾き、滲みを防ぎます。
(ヘアスプレーの種類によっては成分が異なるため、目立たない場所で試してから使用してください)

上履きに名前を書く時の便利グッズ!名前スタンプやネームシール!

布用ペン

上履きに名前を書くとき、油性ペンを使う方が多いですよね。でも、布専用の「水性ペン」というペンがあります。このペン、洗濯しても落ちにくくなっています。↓

何度でも使えるネームスタンプ

簡単にポンと押すだけで、きれいに名前が入るんです。自分の字に自信がなくてもお名前スタンプがあれば大丈夫。

【布にも押せる】お名前スタンプ イラスト付き 布 おむつ 名前スタンプ オーダー スタンプ 名前 おなまえ ネーム印 ひらがな 油性 はんこ 入園 入学 保育園 幼稚園 小学校 出産祝い プレゼント インク セット おむつポン 防水 ゴム印 名入れ シンプル 卒園祝い

上履き用ネームシール

上履き用に特化したお名前シールです。

布用ネームシール

布用のお名前シールです。ノンアイロンなので簡単ですね。タオルやTシャツなどにも使えます。

ネームシール

通常のネームシール(お名前シール)です。算数セットや絵の具のセット、ノートや鉛筆、セロハンテープ、縄跳び、お弁当箱などなど用途は多岐にわたります。